お電話お待ちしております。
0120-730-690
MENU

インフォメーションブログ

新種の発見

千葉県いすみ市で、新しいが植物が発見され、千葉大学がその植物を
新種だと確認したとのニュースを見ました。
発見されたのは種子植物で、生育地にちなんで「イスミスズカケ」と
命名されたそうです。

千葉大学によると、イスミスズカケは2009年に県立中央博物館のボランティア、
野口昭造さんという83歳の方が里山で20株ほどを発見されたのだそうです。
発見された当初は、絶滅危惧種の「スズカケソウ」ではないかと考えられた
そうなのですが、葉の形に違いがあったそうで、千葉大学の大学院園芸学研究科と
県立中央博物館の共同研究チームによる調査を開始したそうです。DNA鑑定に加えて、
自生地の視察などを行った結果、スズカケソウと同じクガイソウ属の、別の新種である、
という事が分かったのだそうです。

首都圏で植物の新種が発見・確認されるのは珍しいそうで、21日に発行予定の
日本植物分類学の英文学術誌に論文が掲載されるそうです。

葉が全体的に丸みを帯びて卵形をしているというスズカケソウに比べて、
イスミスズカケは葉の先がややとがったハート形に近いのが特徴なのだそうです。
その他にも、葉や茎の毛も短く少ない、花の大きさもスズカケソウより少し小さい、
と言う特徴があるのだそうです。

県立中央博物館では、20日から6月2日まで、標本やパネルを展示し、イスミスズカケに
ついての解説をするそうです。

新種、と聞くとアマゾンや深海のような、あまり人が入った事が無いような場所で
発見されるものばかりだと思っていたのですが、もしかしたら、意外と身近にあるもの
なのかも知れません。

----- 電話転送なら株式会社シンフォネット ------